マンガ三昧
大雨だったが、外へ出かけた。案の定びしょぬれ。
久しぶりに“フルーツバスケット”っていう少女マンガを買った。
少女マンガなんてほとんど買わないけど、これは好き。
なんかこのわだかまりがいい。
ほのぼの系なのに、ちょっとダークな感じがストライクです。
..........ねじれてんなぁ、ウチって。
HOLICも新刊があったから衝動買い。
ネタバレちょっとあり?
今週号のジャンプを読んできました。
合併号だから来週はないと思うと、なんか悲しい。
あ、でも赤マルが出るんでしたね!復活、D灰です!!
今週号で一番印象的だったのは、リボーン!ですね。
正一君の話でいろいろと話が見えてきたし、何よりユニが出てきた!
おお!!久しぶりじゃんか!!
しかも、笑ってるぅ。いつものユニじゃないか!
&ちょっと、白蘭が動揺していた。こんな白蘭はじめてかも。
てか、ガンマはどうなったんだろ?心配です。
再来週まで待てないです!
銀魂は、沖田がパないです。
かっこよすぎだろ!お前ぇぇぇ!!
ちょっと嫉妬してしもうた。
神楽達を庇って一人敵と戦う男、沖田。
あ、ヤバイ!早く、早く助けてあげて!と思っていたら、来ましたよ主人公!
流石です。敵の後ろから登場です。
しかも、近藤さんや土方さんまで!!
ところどころ飛ばして読んでいましたが、最後に一番ふいた.....
tabasuko
や、やっぱ姉弟そろって辛いもの食べるのか。
ワンピースは、エースがあんまり出てなくてショック。
ウチはあの人に会いたくてジャンプを読んでるんです。
どうか再来週はたくさん出してください。
赤マル買おうかなぁ..........
夢落ちかよ......
今日の朝、なかなか起きれなかった。
ケータイが鳴っていた。
でも、起きたくない。
母が何度も怒鳴っていた。
でも、起きたくない。
そうやって浅い眠りを繰り返していたら、へんてこな夢をたくさん見た。
最初の方の夢は忘れた。
でも、最後に見た二つだけ覚えていた。
一つは雪山にいる夢。
見たことのない山だったけど、この山道を下れば温泉がある気がした。
すると、山道を上がってくる人影が見えた。
思わず木の陰に隠れた。
上がってきたのは、ちょんまげを結った浴衣姿の侍二人組だった。
「あ、あれは!?」
初めて見るはずなのに、すぐにそれが誰かわかった。
「秀吉と家康だ」
..........え?ええええええええええええ!!?
まさかの事態だ。てか、天敵同士じゃ?
つーか!何で二人っきりで温泉楽しんでんだ!?
訳わからん。つーか、ここどこだ?何時代だぁぁぁぁぁ!!?
ふと、「これは夢だ」と、なんとなくわかった。
とりあえず、まだ覚めそうもないのでしばらく二人の様子を窺うことにした。
何やら話しているがよく聞こえない。
でも、お互いほくそ笑んでいた。
「秀吉殿、そろそろ私にその座を譲っては下さらぬか?」
「いやいや、徳川殿。まだ、そうはいきませぬなぁ」
........そーいう一触即発な会話をしてるような気がした。
二人の後を隠れて追っていると、急に二人の姿が見えなくなった。
と、二人が消えた先から一匹の白い狼が現れた。
え!?何、この展開!!
必死になって逃げた。
でも、すぐ追いつかれた。
ヤバイ。喰われる!!
..........あ、あれ?
気がついたらベットの中だった。いわゆる夢落ち?
でも、なんか納得がいかなくてもう一度寝ることにした。
すぐに二つ目の夢を見た。
何故か自分が今寝ている部屋を上から見下ろしていた。
幽体離脱?
一瞬そう思ったけど、「これは夢だ」と、これまたなんとなくわかった。
外が騒がしい。
ウチの部屋の横はベランダ。
が、カーテンが閉まっていて外の様子は見えない。
すると、アナウンスが流れてきた。
「位置についてぇーよーい、ドン!!」
とたん、赤白の帽子を被った二人の子供がカーテンの間から飛び込んできた。
えええええええ!?
まさかの人んちで運動会が始まった。
子供達はウチの部屋の壁にタッチすると、再びカーテンの中に帰っていった。
すぐに違う子がまたカーテンの間から飛び込んできた。
どうやらリレーのようだ。
てか、こんなとこでやることないだろう。
ここで目が覚めた。
..........ユメ.....オ........チ.......?
今思うと、最初に見た夢は前日に見た大河ドラマと銀魂で出てきた幽霊旅館がミックスされて生まれたものなのかもしれない。二つ目の夢は、雰囲気的にちびたりあの夢に似ていた気がする。
風来坊旅日記 Ⅵ章:旅の終わり
そーいえば旅の途中、お土産屋で赤い番傘(日傘用)を買いました。
1000円の安いやつです。いわゆる衝動買いってやつです。
「こ、これは、風来坊が持たなければ!!」
でも、すぐ装飾がはがれました。
やっぱり安物です。ケチらないでもっと高いの買えばよかったなぁ。
........そう考えると、いろいろ後悔あるなぁ。
金閣まで行ったなら竜安寺にも行けばよかったと思うし、円山公園の坂本さん達にも会いたかったし、資料館も行きたかったし、祇園とかも行きたかったし、京都タワーにも上ってみたかったし、お土産もっと欲しかったし........
うん。またいつか行こう、京都。
あと、英語勉強しよう。
........京都、外国人多っ!日本じゃないみたいだった。
んでもって、京都の人は英語が上手かった。
おじいさん、英語ぺらっぺらだったんですけど。
なんであんなにしゃべれるん?
さすが日本が誇る華の町、KYOTO!!
※“るろ剣”のOP・EDのロケ地などの情報は“剣心マップ”というところで調べさせていただきました。
風来坊旅日記 Ⅴ章:るろ剣の話しかしてねぇーや(笑)
てか、もう京都旅行が終わって一週間になっちゃうよ。
どんだけ長い回想だよ!もう疲れたよ!!
気を取り直していきます。
京都旅行最終日は、妹が修学旅行で行くはずだった名所達です。
鹿苑寺金閣、慈照寺銀閣、南禅寺、清水寺.......
うん、どんだけ遠いんだ。
一つ一つが離れすぎでしょ。バスの乗り継ぎとか大変なんですけど。
.......あ、写真忘れた。ちょ、たんま!たんま!
写真取ってくるから、ちょいたんま!!
はい。持ってきました。こちらが三日目の写真。
↑金閣を後ろの方から撮ってみた。
ウチ的に、金閣はこの角度から撮った方が一番いいと思う。花もあるし。
飛行機雲もいい感じで入ったし。
↑これは南禅寺の中にある水路閣。
ここにはぜひとも行ってみたいと思っていた。火サスとかでも定番のロケ地。
ちなみに、るろうに剣心のEDでも使われている。
あれは雨の日の水路閣だったけど、この日の水路閣は晴天でした。
↑清水寺......ぽくないけど清水寺です。
子安の塔っていう清水の舞台が正面から見える絶景ポイントがあるんですけど、修理中で上まで登れず、微妙なところからのショットになってしまいました。ここも、るろ剣のOPで使われ、薫が桜舞う中でここに立ってました。が、木が邪魔して全然見えないや(笑)やっぱ、ここは春に来るべきかもしれない。
そーいえば、子安の塔って言われて声優さんのほうが出てきてしまうのは私だけ?
銀閣は修理中のため、下のほうがなかったです。
なんか、パンツ穿いてないみたいだったんで、写真は撮らなかった。
デジカメでは、遠めで撮ったけど。
めっさスースーしてます。
......はやくパンツ穿かせてあげてください。
風来坊旅日記 Ⅳ章:JR東海のCMが....
えー、京都旅行二日目です。
一日目だけでⅢ章まで使ってしまったので、まきでいかせていただきます。
さて、二日目の舞台は宇治・伏見です。
宇治と言ったら、お茶と源氏物語
伏見と言ったら、お稲荷さんと朱色
........どちらもウチのハートにストラーイクゥゥゥゥゥゥ!ポイントです。
てことで、ウキウキランラン♪で闊歩してきました。
宇治でのルートはこんな感じ........
宇治駅→紫式部像と記念撮影→平等院鳳凰堂→抹茶ソフトを食べる
→ネコとじゃれあう→宇治川沿いを散歩→朝霧橋→宇治神社→宇治上神社
→宇治川沿いを散歩→お茶屋さんで抹茶を頂く→宇治.....なんとか駅
シーバシバシバシバシバシバ..........
歩いていて気づいたんですけど、京都の蝉の鳴き声って東京と違うんですね。
なんか面白かった。
続いてやってきたのは、伏見桃山。
ここにやってきた理由はただ一つ。坂本龍馬などでお馴染み、寺田屋です。
(簡単すぎる補足)寺田屋とは、坂本龍馬がよく宿泊していた宿のことで、のちに坂本龍馬と結婚した“おりょう”という女性が働いていたところでもあります。また、薩摩藩士が起こした寺田屋事件もこの寺田屋での出来事です。
寺田屋でもガイドさんの話を聞きました。
今まで坂本さんのイメージが強くて寺田屋事件のことはよく知らなかったんですけど、すんごく分かりました。ありがとう、ガイドさん。
↑寺田屋で買った提灯。
そのあとは伏見稲荷に行きました。
流石、伏見稲荷は駅から朱色です。
そして、千本鳥居も朱色。
もう全部朱色です。
そして、お稲荷さんいっぱいです。
↑JR東海のCMメロディーが頭に思わず流れてくる。
ちゃらら、ちゃらら、ちゃらんっちゃら~♪ちゃららららららららら~♪
と、ここでハプニングが......
「わーい、千本鳥居だぁぁ!あれ?まだ行けるぞ。行ってみよう!」
「なんか、どんどん山の中に入っていくんですけど.......」
「暗くなってきたなぁ。観光客もいないし。てか、ここどこ?」
ということで、千本鳥居を歩いていたらいつの間にか山の頂上にいた。
どうやら、伏見稲荷はハイキングコースにも入っているようです。
いっぱいランナーいましたもん。
みんなスニーカーでしたもん。
ウチらサンダルなんですけど。
........かなりしんどいんですけど。
けど、山登りマスターのおじさんが絶景スポットを教えてくれたおかげで、京都を一望できました。ありがとう。おじさん。
このあとは、京都四条に行って池田屋跡、近江屋跡、長州邸跡を見てきました。
どれも石碑しか立ってないんですけど、池田屋跡には池田屋という名前の居酒屋っぽいものがありました。映画村とかが支援してるみたいです。あと、近江屋はコンビニに。長州邸はホテルになってました。長州邸跡には桂小五郎像がいらっしゃいます。きゃ(笑)
あと、三条大橋にも行ったんですけど、ここは桂さんがこの橋の下隠れたり、近藤さんの首が河原にさらされたり、歴史によく名が出てくる馴染みの橋です。夕涼みにはうってつけ。歴史の流れを感じます。
歴史ずくめで楽しかったけど、歴史嫌いの母と妹には苦だったと思う二日目。
ちょい反省。でも、悔いはない(笑)
プロフィール
普段は無口ですが、この類の話になると壊れます。ちゃっかりネタバレしまくりますが、それはご愛嬌ってことでお願いします。
最近の人気上昇株は・・・
*戦国BASARA
*Fate/Zero
*黒子のバスケ←NEW
*声優
*ゆるきゃら